2015年06月03日

マイナンバー

6月になりましたので、3月締めの法人の法人税の申告書も提出し終わりました。

一息ついたところで、来週はマイナンバーの研修があります。

マイナンバーとは、国民一人一人が持つ12ケタの番号 です。(政府広報HPより) こちらのページ

個人は12ケタ、法人は13ケタの番号が振られます。

法人は平成27年10月より通知され、個人は28年1月から順次通知です。
皆さん通知書はくれぐれも捨てられませんように

なぜなら、亡くなるまで1つの番号が使われます。つまり、適切でない捨て方をしてナンバーが漏れても簡単に変えられないようです。

。HPによりますと・・・ただし、マイナンバーが漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合に限り本人の申請又は市町村長の職権により変更することができます。(2014年6月回答)

これを使うことにより、複数の機関の個人情報が一つにまとめられ。行政手続きが早くなったり、不正受給などの不公平の解消ができたりします

税務申告や、お客様の従業員さんの年末調整に税理士は他人様のマイナンバーを扱うことになります。

個人情報の保護のために情報を漏らさず、必要が無くなった時にはナンバーを消すといった処理も必要になります。
いささか重圧を感じます

 そうこう言っていると、社会保険のデータの流出問題がありましたね
マイナンバーが流出すると芋づる式にいろんなデータが漏れないのでしょうか。心配です。
posted by まゆまゆ at 11:52| Comment(0) | 決算、会計、その他仕事合理化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

▲ページトップへ