会計ソフトの摘要は文字で検索にかけます。
同じ言葉でも全角と半角が違えば検索にかかりません。
細かいですが入力の文字の形式をそろえるのは会計の上でも大事です。
いきなり店名が・・・・
最近文字を入力するときにお店の名前などを入れますと、すばりその店名が候補に出ることが多いのです。候補に出るときのカタカナはほぼ100%全角です。
訂正の他、エクセルに会計データをエクスポートしてシュミレーションに使うのにも文字形式を統一すると効率がいいです。
上のようにいきなり店名が候補にないのであれば文字形式をそろえておかねばなりません。
☀今更ですが、パソコンキーの変換方法です☀
キーの位置 | |
ひらがな | F6 |
全角カタカナ | F7 |
半角カタカナ | F8 |
全角アルファベット | F9 |
半角アルファベット | F10 |
あいう と入力して各ボタンを押しますと、
F6 F7 F8 F9 F10
あいう アイウ アイウ aiu aiu
F9 F10 は何回か押すと大文字が混じってきます。 AIU(これはf10を2回押したもの)
私は会計ソフトの摘要欄を書くときに長らくカタカナを半角にしていました。
アイウエオ ⇒ アイウエオ といったように。
が、最近カタカナも全角で統一しています。
半角にしていた理由はたくさん文字が書けること(摘要はメモの機能もあるので書く欄が増えるのは助かるから。
でも、検索で簡単に全角カタカナで店名が出るなら最初から全角カタカナとして統一する方が速いではないかと思うに至りました。
古いパソコンでは、変換ボタンを押したり、上のようにFキーを駆使して摘要を入力していたのですが、便利になったなあと今更ですが思います。
ラベル:会計