2016年06月07日

パールフルートギャラリー大阪へ行ってきました

 趣味でフルートをしています。
3年目に入ります。 さほど上手になっていませんが、いい先生が付いてくださって楽しくレッスンしています

 ただ、長らく気がかりなことがありました。

HAW8686_frutetogakuhu_TP_V.jpg

 この2年半ほど、一度も楽器のメンテナンスをしていないこと

 先生に相談したところ、こちらのギャラリーを紹介してくださいました。

予約をすればその場でメンテナンスをしてくださいます。私は電話で予約しました。



🌑そもそもどうしてこんな長い間ほったらかしか

 理由は1つ。

 お店に問い合わせたところ、メンテナンスには2週間ほど預けなければならないからです

 初心者はフルートを1つしか持っておらず、その間まったく吹けなくなる。
また、レッスンにも行けなくなるのです。

 楽器店さんにお願いしたいです。
直接ギャラリーに行くとその場でメンテをして下さるなら教えてください。

🌔ギャラリーではその場で調整をしてくださいます。

 地下鉄長堀橋から、ギャラリーへ行きました。すぐに場所はわかりました。

 ハートンホテルを目印に地上から行きましたが、地下から行ってもいいかもしれませんね。

🌙行ってみて助かったこと

1)「これでいいのか」がわからないこと  スタッフの方がためし吹きをしてくださいました。

 耳がよくないのか、調整していただいてかつフルートをピカピカに磨いていただいていざためし吹きをしても、「これで結構ですよ」しか言えない、というかわからないのでした。

 スタッフの方がためし吹きをしてくださって、微調整を技術者の方にお願いしてくださいました。
本当に助かりました。

 初心者の方でも安心です。

2)周りが上手な人ばかり  これは仕方ありませんね

 周りが上手な人ばかりでためし吹きするのが恥ずかしかったのですが、こればかりはどうしようもありません。

 プロの方と一緒だったので、普通に調整に吹いている音に聞きほれました。

 初心者は初心者なりに、少し上のグレードのフルートのためし吹きをさせていただいて楽しかったですよ。
ただ、新しいのがほしくなってしまいます。

 すぐに新しいのがほしくならないようにそれなりのものを買ったはずなのに・・・


🌕最後に

 あまり最初のフルートを購入するときには意識しませんでしたが、ギャラリーが近くにあり、すぐに修理ができるというのも購入の時の参考にされてもいいかと思います。

 これからちゃんと頻繁に調整をしようと思いました。


posted by まゆまゆ at 10:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

▲ページトップへ