2016年06月21日

源泉所得税事務の流れ

源泉所得税の納付時期が迫っています。納付が半年に1回の方は7月10日が期限ですね。


新規で起業されたお客様用に説明書きを作ってみました。今更ですが、源泉所得税事務、年末調整の流れです。

1.毎月給料を確定して、源泉所得税を払っておく。


2.一年間の給与を合計する

年間の給与を合計し、その中から非課税所得(通勤手当など)を抜いておく

源泉所得税は、あらかじめ給与から引いておく


3.控除するものを確定して税金を計算する

給与所得者の扶養控除等申告書(まる扶)で、扶養控除など家族関係の控除を確定


まるふ.jpg


支払った生命保険料などを集計して生命保険料控除などを確定



4.税金を計算して今まで給料から引いていた源泉所得税と精算

所得、控除が確定したので税金を計算する。給与から引かれた税金が多すぎれば返還し、少なすぎれば追加徴収する。


5.税務署、市町村役場へ書類を提出

計算した税金を税務署へ納める(月一回あらかじめ税務署へ払う)

給与支払報告書をスタッフの方がお住いの市町村に送る。

送る書類↓

gensen.jpg


合計表(給与をいくら払ったかを記載した表)と源泉徴収票を税務署へ提出

ラベル:税金
posted by まゆまゆ at 12:12| 所得税,源泉所得税,住民税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

▲ページトップへ