2023年01月18日

1月提出する税務署類

1月の主な税務関係の締切です。1月は提出するものが多いですね。

今年は期限がすべて平日です。


10日  12月分源泉所得税、特別徴収住民税の納付


20日  納期の特例の適用のある方の源泉所得税の納付


末日   令和3年11月決算法人の法人税等の確定申告

      令和3年11月決算法人の消費税等の確定申告

      令和4年5月決算法人の法人税等の中間申告

      令和4年5月決算法人の消費税等の中間申告

      消費税等の中間 令和4年2月、令和4年5月、令和4年8月(年4回の場合)


       給与支払報告書(各々の市役所)

      法定調書合計表(税務署へ)

posted by まゆまゆ at 09:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

引越ししてみて(あれがない、これもない)

スプーン

事務所を移転しました。

初めの1週間ほどは家具の搬入、ネット環境の整備などで終わりました。

実際に業務を始めてみると・・・・
足りないものがいっぱいでした。 当初はパソコン、机、プリンタ、書庫がそろったら大丈夫ぐらいに高を括っていました。



 ゴミ箱

  初日、荷物のひもを解いて、さあ、と思うとない! ゴミ箱。。。
  電気屋さんが来られたときに粗品としていただいたゴミ袋に直接ゴミを入れていくことに・・・

  段ボールで荷物を運んだ場合は即席でゴミ箱になるかもしれないですがあいにく大きな段ボールしかなくこの方法は断念。

 掃除道具

  こちらもすぐに必要な割にまったく私が気が付かなかったです。
  段ボールの荷物をとくと細かいチリ、段ボールの紙の切れ端などが出ます。
  でも、片づける物がない。

   こちらはすぐに買いに走りました。
  クイックルワイパーとちり取りです。 

 マドラー、またはスプーン
   こちらはつい最近気づきました。
  一息つこうとインスタントのカフェオレを飲もうお湯を沸かすも、混ぜるものがありませんでした。
  これが一番困ったかも。手首使ってコップと中のお湯を回してどうにか混ぜました。



posted by まゆまゆ at 16:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

事務所を移転しました

 私事ですが、事務所を移転しました。

 ブログ、HPの表記は新しい住所にしております。

 従前と変わらないご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
posted by まゆまゆ at 11:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月07日

遠距離通学、通勤について

NSoosaka0706_TP_V.jpg
昼の時間が短くなりました。

私事なのですが、我が家の子供は遠距離通学をしています。
家からドアtoドアで約二時間です(駅までの車での送迎を除いた場合)。

 そこまで行きたいなら、、ということで今の学校を進学先に決めました。

 我が家は息子であるのであまり意識をしませんでしたが、
最近日が短くなるにつれ、真っ暗な中送りださなければならないなと思っています。

志望校決定のために日の出、日の入り時間を考慮することもありかなと思います。
(特に女子のお子さんの場合)

🌑家を出る予定時刻に周りが明るいか

 あまり意識しませんでしたが、送り出すときに真っ暗だと不安です。
私の使っている手帳に日の出、日の入り時刻が書いてあるのでそちらによると、
本日(2018年9月7日)日の出が5時15分ごろです。
私が起きた午前五時ではまだ暗かったです。

 国立天文台の 日の出時刻のサイトもあります  ⇒ こちらへ
これによると大阪は5:36ですね。

 6時を過ぎると明るくなっています。
我が家は、現在のところ大丈夫です。

🌙冬至が近づくと・・・・

天文台のサイトによると大阪は、最も日の出が遅くなる時間が7:05ぐらいですね。

 家を出る時間は7時前後だとありがたいですね。

 自転車の場合は暗い時間帯には目立つ格好をさせた方がいいかもしれません。


🌓最寄りの駅までの距離

 乗り物や駅の中に入れば安心な気がします。駅、バス亭からの距離によっても暗い中一人で移動する時間が変わりますね。


🌕志望校選びに日の出時間も参照してください


 各学校文化祭や秋のオープンスクールの時期ですね。

 実際に通ってみるとどうなのかなとシュミレーションしながら志望校を選んでください。

 おせっかいながら冬至付近の日の出、日の入り時刻もご参考に!




posted by まゆまゆ at 10:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

auショップの充電サービスを利用しました。

昨日は一日外出の日だったのですが、携帯の充電を全くしていないことに電車の中で気づきました。

間違いなく今日一日持たないなあというレベルでした(20%ぐらい)
現在利用している機種は15%になると警告が出ます。

 ふと思い出し、お昼ご飯を取るタイミングで充電をしていただくことにしました。

外で充電するのは数年ぶりです。
あのころはガラケーだった💦💦

gorimobile20160729561616_TP_V.jpg

今回お願いしたのは こちらのお店
auショップ阪急茨木店です。

 お昼ご飯の間、無料で充電をしていただき、50%ぐらいまで回復しました。
お店の方も感じが良かったです。

 無料なのであまり頻繁に利用するのも気兼ねしますが、本当に助かりました。

posted by まゆまゆ at 13:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月05日

205円って、、、郵便代の一部が値上がり

本年6月からはがきの値段が上がり、定形外郵便物の一部料金が上がりましたね。


重量旧料金2017年6月1日からの新料金
規格内規格外
50g以内120円120円200
100g以内140円140円220
150g以内205円205円290
250g以内250円250円340
500g以内400円380500
1kg以内600円570700
2kg以内870円取り扱いません1,020
4kg以内1,180円1,330

 定形外郵便物のほどんどはA4の封筒で出しますので、厚さ3センチを守ればあまり支障がないと思っていたのですが、2円という半端な切手が増えて困ります。


 そもそも現在、以前に書いためた80円、50円が残っているためこちらに2円を貼って使っています。

 だた、はがきが62円なら、50円、10円、2円で切手が3枚です。
下のように少し窮屈です。
KIMG0091.JPG

 また、205円の場合だけのために5円切手を買うのが少し億劫です。205円だけを別途かった方がいいかもしれないです。

 私は82円切手が出るまで、120円、80円、50円、10円、2円でほぼやりくりしていましたが、定形外になったとたんに2円という値段の郵便料金が無くなるため組み合わせが難しいです。





posted by まゆまゆ at 14:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月30日

子どもの眼鏡を作る

 昨日は息子の学校の土曜参観の代休でした。

 平日にお休みなので、行かなければならないと思いながらそのままにしていた眼科へ検診へ行きました。

 平日だからと思ってたかを括っていましたが、激混み
近隣の小学校も土曜参観だったらしいです。

N112_meganewoageru_TP_V.jpg

🌑 まずは視力検査

 両目とも0.2、これは眼鏡がいるね、ということになりました。
これでは黒板が見えなかっただろうな。


🌔 新しい眼鏡で気を付けること ⇒ 急に視力が良くなることで起こります

 私自身初めて自分の眼鏡を作ったのは数十年前なのでいろいろなことをすっかり忘れていました。

 急に目が見えることで頭痛がする

 これは私も経験しました。慣れるまでに結構時間がかかりました。

 遠近感が狂う

 看護師さんが仮の度数のレンズを付けてゆっくり階段の上り下りをするようにおっしゃいました。
 人によって床や階段が浮き上がって見えるのです。

 近景の見え方がおかしい

 文字が二重に見えたりするようです。


 いろいろなことを踏まえて先生は丁寧に処方箋を書いてくださいました。
仮の度数のレンズをして15分間でチェックをしていきました。

 やはり子供の場合いきなり眼鏡屋さんに行かれるより眼科を通した方がいいなと思ったものでした。






posted by まゆまゆ at 15:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月20日

2017年の手帳

 毎年次の年の手帳を選ぶときはいろいろ種類があってワクワクします。

 が、2017年は今までとちがうことが気になってきました。
自分自身の体力、視力の低下です。

 そこで、手帳をA5の大きいものとしてコクヨの手帳カバー、SYSTEMIC

同じくコクヨのスマートリングを差し込み、

コレトのルーズリーフ式手帳を差して使うことにしました。


KIMG0071.JPG


🌑老眼の進みにより大きめのものにしました。

 A6の手帳は好きですが、ちょっと目がつらくなってきました。
昨年購入した systemicを利用します。


🌔大きい手帳はすべて持ち歩けない

 そこで、ルーズリーフのものにしました。前後3か月ほど持ち歩く予定

🌓月間予定はGカレンダーで

 2重にカレンダーはいらないなと思いました。
ただ、バーティカルの予定に月間予定もつけたい。

 そこでGカレンダーを打ち出したものを手帳にとめて使っています。
なお、予定はすべてグーグルのクラウド上のカレンダーにバックアップしています。

KIMG0070.JPG
posted by まゆまゆ at 12:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

阪急高槻市駅にドルチェグストのスタンドが!

昨日阪急高槻市駅に行って見てビックリ👀
河原町行きのホームのキヨスクがなくなって、ドルチェグストのスタンドが。。

bsPAK88_coffee.jpg

実は高槻市駅周辺はスターバックスがありません。近くにあるJR高槻駅の近くにあるからだと思います。

くわしくはこちらに載っていました こちらへ

定期券などもあり常連客が付くのを狙っておられるようです。
 私が見たのは開店して1週間たっていないのですね。

コンビニエンスストアのコーヒーを買うより手軽だなと思います。

🌑早速利用したいなと思ったのですが・・・・

 実際お店を利用しようと思ったところ、並んでいます。

 一杯ずついれてくれるので少し時間がかかる模様。
駅という場所がら電車を待つ時間の間に利用するにはつらいでしょうか。

 機械の数を増やすなどして開店をよくしてほしいなと思いました。

 電車がもうすぐ来る時間だったため会えなく私は断念。
また利用したいです。

🌓ホットコーヒーを飲みきれなかったらどうしましょうか。

 一つ心配なのがホットコーヒーを飲みきれなった場合です。
駅の立ち食いソバと同じですね。

 一気に飲むか、電車に持って乗るかになるのでしょうか。
コーヒーならよほど込まない限り許されそうですね。



posted by まゆまゆ at 10:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

4色ボールペンを真面目に選ぶ

ここ3年ほど愛用していた4色ボールペンがつぶれました。

 手帳にさしていたのですがひっかける部分が外れて、そのまま上部分がバラバラになってしまいました。
大ショックです。

 そこで、過去に使っていたものを出してきました。


KIMG0058.JPG


🌑4色ボールペンは、意外と少ない

 4色は意外と少ないのですね。
2色(赤、黒)、3色(赤、黒、青)と5色(赤、黒、青、緑+シャープペン)が主流な気がします。

 緑のインクが余るのですね。

 5色ボールペンを持つことも考えましたが、5色になると直径が大きく、手の中であまり、持ちにくいです。

 私のこだわりは、
1)適度な太さ(10mmぐらい)
2)4色あること
3)替え芯の入れ替えができること
4)見た目がいかにもプラスチックではないこと
です。

  私が現在使っているのが、パイロットのHitec coleto の4色ペンです。
 詰め替えがきき、細い字が書きやすいです。
 コリコリした書き心地も好きです。

 写真のペンはプラスチックのぺんという感じですが、以前使っていたペン軸
は大人がお仕事で持っていても様になりましたよ。

 また、何より色が豊富です。緑でも優しい印象のアップルグリーンを使っています。

 私は、手帳にこの4色ペンを使っています。
緑のインクは手帳以外に使うことは少ないです。

🌔私の4色ボールペンの使い方

 手帳のメーカーの手帳の使い方で見て真似をしています。

 赤 重要なこと
 青 仕事関係の予定を書く
 緑 プライベートの予定や家族の予定を書いておく
 黒 地の文というのでしょうか。メモや日記部分を書く

 マーカーを使うところは、同じ色ですが、青が使いにくいので仕事を黄色に変えます。


🌓余談ですが

 医療現場で使う4色ボールペンは、ノックするところが色によって違うものがあるということです。
暗いところでも、カルテに書き込む色を間違えないようにするためだそうです。

 こちらのトンボ鉛筆のリポータースマートもいいなと思います。
直径が12mmというのがいいですね。



posted by まゆまゆ at 14:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月06日

備忘記録(Yahoo路線の使い方を解説します)

今更という気がしますが、最近年配の方にYahoo路線の操作を教えてもらいたいと言われましたので、書きとどめたいと思います。

🚄🚄そもそもYahoo路線とは何をするものでしょうか。

 yahoo路線とは、yahooジャパンのホームページからアクセスできる乗換の案内をするソフトです。
出発地と目的地などを設定しますと、最短距離での乗り継ぎ、運賃の安い乗り継ぎなどがわかります。

 私は大昔 に初めてパソコンを買い、インターネットにつないだ時にこれは便利だと感動した記憶があります。

 今ではスマートフォンで Y!乗換案内があります。
スマートフォンをお持ちの方はこちらの方が気楽に使えると思います。

 また、選択した乗り継ぎの方法をGカレンダー(Googleのログイン式のカレンダー)に登録することもできます。
使い方はあまり変わりないですよ。


🚄 それでは使ってみましょう
インターネットを立ち上げて、Yahoojapanを開いてください。
rosenn.png こちらの路線をクリックしてください。


するとこのような画面にうつります

路線2.png
 出発駅、到着駅を入力してください。

 日時の指定は必ずしてください。
出発、 到着などもワンクリックで指定できます。
とりわけこちらの指定は忘れないでくださいね。


 下の新幹線などの設定をクリックするとこの画面が出ます。

🚄🚄ポイントは 

どこからどこへ行くのか
いつ出発するか、または着くのか
細かい条件があればそちらも設定してください。


 細かいところであれ?という結果が出ることもありますが、大体こちらで何とかなるかと思います。

 私は今回高槻から関西国際空港を検索しましたが、茨木からリムジンバスに乗るコースは出ません。
経由地茨木にしても出ませんでした。

 確実に茨木から出る場合は、茨木からのリムジンバスの発着を調べ、それまでに茨木につくようにこちらのサービスで調べています。


 わかりきったことを説明して何?といわれそうですね。

 なるべくわかりやすく書いたつもりです。こちらを使ってその方に解説をして喜ばれましたので。説明用に使っていただいてもいいかと思っています


もう一言!
posted by まゆまゆ at 12:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

はしかが流行っているそうですが。。。

 はしかが流行っているということで、母子手帳を確認してください。
と新聞で読みました。

ANJ77_nemunemuanjyu20141115135639_TP_V.jpg

 うちの息子は確かはしかワクチンを2回したなと思いながら母子手帳の確認を怠っていました。

🌕こども用のメディアにもワクチンを確認するように促す記事がありました

 ところが先週末になって息子にワクチンの確認をしてほしいといわれました。
子ども用の新聞をみて、母子手帳を確認するように書いてあったというのです。

 念のために確認するかということになり、母子手帳を見てみますと・・・

確かにはしか(MRワクチン)は2回受けています。

 とりあえず安心。

 今回の騒動で、そういえばはしか、麻しんワクチンを受けておられない世代ってあったなと思いだしました。
 こちらの  ←記事です。 少し古いですが。

 つまり、平成20年に中学一年生、高校三年生の年齢に相当する方に5年間はしか、麻しんの予防接種を受けるように働きかけておりました。

 今一度、8年前に13歳、18歳前後の皆様は注意されるといいかと思います。



🌙母子健康手帳を確認してみた
ところが、(今から)受けた方がいいのではと思っていたおたふくかぜのワクチンを3年前に受けていたことがわかりました。
間抜けな話ですが、母子手帳の管理をしていて、また、今回見直してよかったと思いました。

 おたふくかぜのは、大きくなってからかかると重くなる、急性精巣炎などが心配で予防接種を受けさせました。

 受けようかなと思われる方はかかりつけのお医者さんに聞いてください。

🌓とにかく確認してください
 とにかく、一度母子健康手帳を確認されることをお勧めします。
忘れていたことがわかることもありますし、全部ワクチンを受けておられれば安心できます。
もう一言!
posted by まゆまゆ at 15:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

防災の日にデータの管理も考える

 今日は防災の日です。

PPO_hijyoukuchinotairu_TP_V.jpg

  今まであまり意識しなかったのですが、今年は税理士会の防災の日の安否確認メールを送り、ネット上はありますが避難訓練的なものを致しました。

 会計データ、税務データも数年前と比べてクラウドの利用が進んでいる点で防災対策にもなっています。

クラウドを使ったデータの破損対策


 というのは、パソコンがたとえ水没してもクラウド上にあるデータは生きているのですね。
15から20年さかのぼってみても会計データは、事務所のパソコンに入れることが多かったです。

 外付けハードディスクに入れてバックアップを日を決めて行っていました。

 ところが、今の会計ソフトは入力自体をオンラインで行うので入力の終わったデータは別途保存することすらありません。


クラウド型会計ソフトでない場合のデータ保護

 インストール方の会計ソフトでもクラウドにアップする制度はあります。
たとえば弥生会計の 弥生ドライブ  ⇒ 弥生会計のデータをクラウドに保管し、保管されたデータを直接入力することもできます。


 税理士との共有もできます。
但し、このサービスは弥生のサポート契約をしなければなりません。


弥生ドライブのような制度がない場合は、

 グーグルドライブや、マイクロソフトのonedriveに定期的に入れる手もありますね。

 防災の日をきっかけにデータの保全をしていませんか。
posted by まゆまゆ at 13:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

パールフルートギャラリー大阪へ行ってきました

 趣味でフルートをしています。
3年目に入ります。 さほど上手になっていませんが、いい先生が付いてくださって楽しくレッスンしています

 ただ、長らく気がかりなことがありました。

HAW8686_frutetogakuhu_TP_V.jpg

 この2年半ほど、一度も楽器のメンテナンスをしていないこと

 先生に相談したところ、こちらのギャラリーを紹介してくださいました。

予約をすればその場でメンテナンスをしてくださいます。私は電話で予約しました。



🌑そもそもどうしてこんな長い間ほったらかしか

 理由は1つ。

 お店に問い合わせたところ、メンテナンスには2週間ほど預けなければならないからです

 初心者はフルートを1つしか持っておらず、その間まったく吹けなくなる。
また、レッスンにも行けなくなるのです。

 楽器店さんにお願いしたいです。
直接ギャラリーに行くとその場でメンテをして下さるなら教えてください。

🌔ギャラリーではその場で調整をしてくださいます。

 地下鉄長堀橋から、ギャラリーへ行きました。すぐに場所はわかりました。

 ハートンホテルを目印に地上から行きましたが、地下から行ってもいいかもしれませんね。

🌙行ってみて助かったこと

1)「これでいいのか」がわからないこと  スタッフの方がためし吹きをしてくださいました。

 耳がよくないのか、調整していただいてかつフルートをピカピカに磨いていただいていざためし吹きをしても、「これで結構ですよ」しか言えない、というかわからないのでした。

 スタッフの方がためし吹きをしてくださって、微調整を技術者の方にお願いしてくださいました。
本当に助かりました。

 初心者の方でも安心です。

2)周りが上手な人ばかり  これは仕方ありませんね

 周りが上手な人ばかりでためし吹きするのが恥ずかしかったのですが、こればかりはどうしようもありません。

 プロの方と一緒だったので、普通に調整に吹いている音に聞きほれました。

 初心者は初心者なりに、少し上のグレードのフルートのためし吹きをさせていただいて楽しかったですよ。
ただ、新しいのがほしくなってしまいます。

 すぐに新しいのがほしくならないようにそれなりのものを買ったはずなのに・・・


🌕最後に

 あまり最初のフルートを購入するときには意識しませんでしたが、ギャラリーが近くにあり、すぐに修理ができるというのも購入の時の参考にされてもいいかと思います。

 これからちゃんと頻繁に調整をしようと思いました。


posted by まゆまゆ at 10:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

自動車税をペイジーで払う

☔ 意外に漏れやすい税金の費用計上

 税金の支払いどうされていますか。
現金で払って費用に入れ忘れるのは意外に多いです。

 私はここ数年自動車税の納付をクレジットカードでしようとして、手数料が(324円)かかるから断念というのを続けています。



後日追記

 税金を払ってもクレジットカードのポイントが付きます。

私のカードが0.5%の還元率なので割に会いませんが、還元率の高いカードでかつ自動車税の高い大型の方はやる意味がありますね。

 複数の車をお持ちの方m、1台当たり324円ですのでご注意ください。

 通帳から引き落とし、もしくはクレジットカードの履歴に載ると楽なのにな
(会計ソフトの自動取り込みも可能ですね。少なくとも費用に入れるのを忘れてしまうことはないでしょう)
と思い、今年はペイジーで払ってみました。


☀実際にはらってみる

 自動車税の納付書にこのような用紙が入っています。
ちなみに裏には先ほどのクレジットカード引き落としの支払方が載っています。
ペイジー3.jpg


 納付書にあるこの囲みの部分を銀行のインターネットバンキングやATMに入力していきます。

上から 収納機関 、 納付番号 、確認番号 、納付区分 となっています。

peiji.png


 すると、名前、自動車税である旨、金額が画面に表示されます。

 そのままお支払いいただければいいでしょう。

 通帳を通すと、記帳されます。

 記帳されると漏れなく費用にあげられますね。



posted by まゆまゆ at 09:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

リビングでできる家事とできない家事(備忘記録)

寒いです。
昨日は寒さのため?パソコンの調子も悪くなりました。キーボードが反応せず、いじくりまわしてなおしました。

 繁忙期用にサブのパソコンはありますが、やはりぞっとしました。

帰宅後の家事の手際も悪く何か滞っている日でした。反省

-shared-img-thumb-KIJ_gyoumuyougasudai_TP_V.jpg

🌑失敗の原因は? 家族の帰宅の時にリビングの外でする家事を山積みにしたこと

 失敗の原因は、
1)リビングでできる家事を先にして、別室でするものを後回しにしたこと
2)洗濯乾燥機をさっさと回さなかったこと
ではないかと後で思いました。

  一人だけ遅かった家族の帰宅後、リビングが空で2階でアイロンがけをしており、帰宅に気が付きませんでした。
寒いのがすべて悪いわけでないのですが、この時期やはり暖房のきいていない部屋に行くのが億劫になります。

 アイロンがあったたまったのにアイロンがけを中断するのも残念でした。
その割にリビングでできる家事(洗い物等)が終わっていました。

 また、洗濯乾燥機をさっさと使わなかったため洗濯たたみがずれ込みました。


🌔場所ごとにおける家事分類
 気候の悪いときにはリビングでできないものは後回しにしているような・・・

☀リビングでできる(帰宅した家族と会話しながらでもできる)家事

・洗い物(下処理は必要かも。お茶碗を水につけておく、汚れがひどくないグラスは洗っておくなど)
・リビング掃除
・洗濯たたみ

☁他の場所でする家事

・お風呂の掃除(これはタイムリミットがあるので後回しになりにくいです)
・アイロン
・リビング以外の掃除
・ゴミ出し(家のごみを集めて庭のポリバケツに入れる)

 お風呂の掃除はこうしてみるとタイムリミットがあるから「できていない」ということが少ないのですね。

 反省も込めて、今日は洗い物の下処理をして、アイロンからしてみようかと思います

🌓編集後記
 最後までお読みいただきありがとうございます。

 まさに備忘記録です。最近家事が滞っているのは何故?と不思議だったのです。気候が悪いと部屋から出るのが嫌になりますね。

 家族が帰宅したらできれば家族の顔を見ながら手だけは動かすという感じにしたいなと思いました。


posted by まゆまゆ at 11:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月29日

小さくなった子どもの物を寄付にまわしてみました

 日本経済新聞の英語の欄に載っていたのですが、「どうして日本人は寒い時期に大掃除をするのか」と疑問を呈している英文がありました(情けないですが再現できません)。

 確かにこんな寒い時期にしなくてもいいようなものですが大掃除を始めました。

 いろいろとまだ使えるものが出てきました。
子どもの物はきれいなだけに捨てにくい。

 とはいえ、リサイクルショップに売りに出すほどでもないので寄付する先を考えてみました。
-shared-img-thumb-PED_retuninarabukodomotachi_TP_V.jpg



👟子供靴
 息子の靴を数足発見。しかもかなりきれいです。
「後で使えるかも」ということで取っておいたのですね。

 こちらは、高槻西武に、子供靴の下取り、寄付のサービスがあります。 


 ザンビア共和国の子供たちに寄付をするとのことです。

同じくイトーヨーカ堂でも ザンビアへの寄付をされています。  こちらへ

 早速、一度靴を洗いました。洗っておいたつもりですが、しばらく置いておいたので・・・

 うちに近くにイトーヨーカ堂はないので高槻西武へ行きます。

🌕子供用下着
 下着といってもトップスのみです。

 洋服の比較的きれいなものはいとこや友達にまわせますが、下着はなあ、と思っていたところ、寄付する先がありました。
 子供用の冬の下着は1年ほどで身長が伸び使えなくなります。

 有名ではありますが、ユニクロのリサイクルです。 こちらへ

 こちらを知ってからは子供用の肌着はユニクロのヒートテックを買い、シーズンが終われば寄付に行っています。

 とはいえ、子どもの身長の伸びが緩やかになったら次の年に着られなくなったのを確認してからリサイクルボックスに入れてもいいですね。

👀子供用絵本
 これは、高槻市の図書館へ寄付です。
絵本などのハード本はきれいに残っているものが多いです。

 係りの方にも「児童書は喜ばれるんですよ」と言っていただいてうれしかったです。

 電話して寄付を申し出たところ、随時受付していただいているとのことです。

 ただ、あまりにお気に入りの本は寄付できませんでした。
ものすごく汚れているからです。

 余談ですが、エリックカールさんの 「はらぺこあおむし」はうちの息子の場合、借りるのも無理でした。
果物やはっぱについている穴のところに手を入れたからです。
 初めて図書館で借りたときに本を破らないように神経を使いながらかろうじて1回読み、次の日に図書館のは返却し、同じ本を買いに行きました。

 何回となく読んだ「はらぺこあおむし」はボロボロです。
とても人様に寄付できません。

posted by まゆまゆ at 19:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月22日

任天堂3DSタッチペンホルダー(クリスマスプレゼントのおまけ)

DSC_0008.JPG  ユニバーサルスタジオジャパンのクリスマスツリーです。自分へのプレゼントのソニーエクスペリアZ3コンパクトで撮りました。2015/12/5


 今年のクリスマスプレゼントは息子に前受(?)を頼まれました。
任天堂のゲームソフトを買い、その日に配信されるダウンロードをしました。

 そのおまけ、と言っては何ですが、こちらも購入しました。



任天堂3DSにはタッチペンが付いていますがそれを本体とつなげる物です。

3DSのタッチペンは本体に付けることができますが、ゲームからタッチペンを抜いてしまうとゲームをしているうちになくしてしまいます。

 そこで、ゲーム本体とタッチペン自体をつなげてしまうという商品です。
ひもはビニール製のばねのような伸びるタイプですのでゲームをしても邪魔にならないようです。

実は2回目の購入。前のものが壊れるとやはり困りました。
(大人が設定などで文字を入力するには指ではきついです)

小さいお子様にはお勧めです。
小さなタッチペンをなくさないでというのはきついと思います。

便利です。


もう一言!
posted by まゆまゆ at 12:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

租税教室にお邪魔しました。

 昨日高槻市内の学校に租税教室の講師としてお邪魔しました。

学校廊下.jpg

 租税教室というのは、小中学生、高校生(大学生や一般の方の場合もありますが)に、税金の勉強をしていただくため税理士や税務署の職員さんが講義をしに行くものです。


 内容としては、
1)税金がいかに世の中の役に立っているかと、
2)税金を決めるのは選挙で選ばれた国会議員の決議によるので、税金が正しく徴収され、使われるために投票に行きましょうという
のが主です。

授業をしてみて。
 昨年と同じ内容でするので授業も同じように進められると思っていたのですが、クラスや学校ごとの差異で授業の雰囲気も変わると実感しました。

 シャイな生徒さんが多いとしゃべりにくい雰囲気ができてしまいます。
それでも、絞り出すように言ってくださった意見の中にうなるようなものもありました。

本日の討論テーマ
 「消防署を仮に株式会社形式でつくる」
というお題で、賛成、反対をくじで決め、理由を付けてもらいました。

 賛成グループには、採算を気にしなくていいよ。と言いました。消防署で株式会社のように営利を追求すると本当に利益を出すのは大変だなと皆さん思ってくれたようです。

 それでも、人命重視や、延焼の危険を意識して発言してくれた生徒さんもおられました。

 反対グループからは、生活をするために利益を出すのは大変であるとの指摘も出ました。

 ちなみに元教師の義母からは、ムードメーカーになってくれる子を探してその子をあててみんながしゃべり安い雰囲気を作ってから授業をするとスムーズとのアドバイスをもらいました。
 なるほど。

 いずれにしても児童の皆さん、先生方、ありがとうございます!

他に気が付いたこと
板書を手伝ってくださった先生の文字、配置の美しさにうなりました。
大教室を使ってもしっかり見えることが意識され、大きい字でわかりやすかったです。
posted by まゆまゆ at 10:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月03日

寒さ対策(レッグウォーマー)

 朝晩急に寒くなったなと思っていたところ、今週のブログテーマが「寒さ対策」でしたのでこちらに乗っかって見ることにいたしました。



今週のブログテーマ】今回のテーマ:【「寒さ対策」】



ここ数年の寒さ対策の必需品は、薄手のレッグウォーマーです。




よく、首、手首、足首を温めるといいますが、レッグウォーマー使うことで下半身の冷えが全然違います。

 冬のスーツはパンツが多いですが、パンツの下、靴下タイツなどの上によくはいています。
色は黒だとちらっと見えてもそれと気づかれません。

 職場の同僚さんに教えていただいたのですが、ずっと使っています。

 毎年冬の必需品になって何通りか使ってみましたが、
1)長さがふくらはぎが隠れるぐらい
2)薄手

のものが使いやすいように思います。


 長さはあまり長いと膝でもたつくし、短いとふくらはぎがうすら寒いです。

薄手というのはもたもたしないからです。

 一度試してみて下さい。

posted by まゆまゆ at 12:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

▲ページトップへ