2017年07月05日

205円って、、、郵便代の一部が値上がり

本年6月からはがきの値段が上がり、定形外郵便物の一部料金が上がりましたね。


重量旧料金2017年6月1日からの新料金
規格内規格外
50g以内120円120円200
100g以内140円140円220
150g以内205円205円290
250g以内250円250円340
500g以内400円380500
1kg以内600円570700
2kg以内870円取り扱いません1,020
4kg以内1,180円1,330

 定形外郵便物のほどんどはA4の封筒で出しますので、厚さ3センチを守ればあまり支障がないと思っていたのですが、2円という半端な切手が増えて困ります。


 そもそも現在、以前に書いためた80円、50円が残っているためこちらに2円を貼って使っています。

 だた、はがきが62円なら、50円、10円、2円で切手が3枚です。
下のように少し窮屈です。
KIMG0091.JPG

 また、205円の場合だけのために5円切手を買うのが少し億劫です。205円だけを別途かった方がいいかもしれないです。

 私は82円切手が出るまで、120円、80円、50円、10円、2円でほぼやりくりしていましたが、定形外になったとたんに2円という値段の郵便料金が無くなるため組み合わせが難しいです。





posted by まゆまゆ at 14:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

7月の税務です

7月の税務です
今月は従業員さんの源泉所得税の納期の特例(源泉所得税を毎月納付するのに変えて7月と1月の年2回払い込みできる特例。小規模事業所のみ適用できます)

  予定納税の記事を見ながらはたと、平成30年の後の元号は税務で使うのか疑問になりました。


10日  5月分源泉所得税、特別徴収住民税の納付


末日   29年5月決算法人の法人税等の確定申告
      29年5月決算法人の消費税等の確定申告
      29年11月決算法人の法人税等の中間申告
      29年11月決算法人の消費税等の中間申告
      消費税等の中間申告 29年8月、29年11月、30年2月(年4回の場合)


 平成30年以降は税務署は元号を使うのでしょうかね。
posted by まゆまゆ at 09:24| Comment(0) | 決算、会計、その他仕事合理化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月19日

特別徴収の支払方の多様化をお願いしたいです

 今年も住民税の金額が決まり、個人で支払いをされる方、従業員さんの特別徴収の住民税を毎月支払いされる事業者さんがおられることと思います。

 昨年の今頃も似たようなことをぼやいていますが、特別徴収、せめてもう少し支払いやすくならないものでしょうかね。


国に支払う源泉所得税は、ダイレクト納付やペイジーなどを使ってインターネットバンキングを使ってオフィスにいながら支払いができます。

 が、特別徴収の住民税は窓口でというところが多いのですね。


 他に 住民税支払いのサービスがインターネットバンキングであります。


こちらはりそな銀行のサービスです。

「1市区町村(納付書)1枚あたり54円(消費税込み)のお手数料をいただきます」とのこと。

 使い勝手によっては簡単だと思います。

「1市区町村(納付書)1枚あたり54円(消費税込み)のお手数料をいただきます。」


posted by まゆまゆ at 16:52| 所得税,源泉所得税,住民税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月30日

子どもの眼鏡を作る

 昨日は息子の学校の土曜参観の代休でした。

 平日にお休みなので、行かなければならないと思いながらそのままにしていた眼科へ検診へ行きました。

 平日だからと思ってたかを括っていましたが、激混み
近隣の小学校も土曜参観だったらしいです。

N112_meganewoageru_TP_V.jpg

🌑 まずは視力検査

 両目とも0.2、これは眼鏡がいるね、ということになりました。
これでは黒板が見えなかっただろうな。


🌔 新しい眼鏡で気を付けること ⇒ 急に視力が良くなることで起こります

 私自身初めて自分の眼鏡を作ったのは数十年前なのでいろいろなことをすっかり忘れていました。

 急に目が見えることで頭痛がする

 これは私も経験しました。慣れるまでに結構時間がかかりました。

 遠近感が狂う

 看護師さんが仮の度数のレンズを付けてゆっくり階段の上り下りをするようにおっしゃいました。
 人によって床や階段が浮き上がって見えるのです。

 近景の見え方がおかしい

 文字が二重に見えたりするようです。


 いろいろなことを踏まえて先生は丁寧に処方箋を書いてくださいました。
仮の度数のレンズをして15分間でチェックをしていきました。

 やはり子供の場合いきなり眼鏡屋さんに行かれるより眼科を通した方がいいなと思ったものでした。






posted by まゆまゆ at 15:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月の税務です

 もう6月です‼一年が半分終わりました。
 6月の税務です☀


10日  5月分源泉所得税、特別徴収住民税の納付
    (今年は10日が土曜日のため、12日月曜日まで)

15日  予定納税の通知が来ます❗

     昨年の所得等に則って来年3月に支払う納税の先払いをする制度です。
     振替納付の手続きをされている方は自動で引き落とされます。


末日   29年4月決算法人の法人税等の確定申告
      29年4月決算法人の消費税等の確定申告
      29年10月決算法人の法人税等の中間申告
      29年10月決算法人の消費税等の中間申告
      消費税等の中間申告 29年7月、29年10月、30年1月(年4回の場合)



posted by まゆまゆ at 11:15| Comment(0) | 決算、会計、その他仕事合理化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

▲ページトップへ